採用成果につながるサマーインターンシップ後のフォローとは?(音声公開)
2017年6月14日
ジョブウェブプランナーの千葉直子です。 6月に入り、サマーインターンシップのための採用イベントも増えてきていますね。 まさに今サマーインターンシップの詳細な企画を詰めていたり、集客の真っ最中の企業さんも多いかと思います。 インターンシップ自体の企画・運営をしっかりすることはもちろん大切です。 しかし、採用成果に結びつけるためには、インターンシップの運営と同じくらい終了後のフォロー施策の設計が重要になります。
今回は、「採用成果につながるサマーインターンシップ後のフォローとは?」について、音声にてお届けします。 サマーインターンシップから採用成果につなげるために今何を考えておくべきかを知り、計画を立てる際の参考にして頂ければ幸いです。
音声トピックス
「採用成果につながるサマーインターンシップ後のフォローとは?」(10分31秒) ・インターンシップ終了後の学生の気持ちからフォローの必要性を考える(1:00) ・社員との接触機会の多いインターンシップの場合(1:40) ・情報インプット中心のインターンシップの場合(3:00) ・各フォローパターンのメリット・デメリット(4:25) ・1.個別連絡(4:36) ・2.参加者向け特別イベントの案内(6:18) ・3.長期インターンシップ/アルバイトの案内(7:17) ・4.特別選考ルートの案内(8:16) ・まとめ(9:16) ・ジョブウェブからのご提案(10:13)
この記事を書いた人
株式会社ジョブウェブ プランナー
1984年新潟県生まれ。2006年に大学卒業後、銀行に入行。その後、(株)ガイアックスやクックパッド(株)にて、採用チーム立ち上げ、人材育成、組織開発、企業広報、総務など幅広く担当。2017年2月にジョブウェブ入社し、人事経験を活かし、企業の新卒採用を支援。また、フリーランス人事として、採用、研修、制度設計などを通じてカルチャーをつくっていきたい企業の支援を行い、「個人を活かす組織づくり」に挑戦している。