17卒採用の母集団形成、10月時点で「開始している」は6割。開始時期は昨年と変わらず。【アンケート結果報告】
2015年11月9日
今年7月に実施した採用活動調査では、約70%の企業が17卒の母集団形成開始時期を「2015年10月」までに行うと回答していました。しかし実際に先月行った動向調査では、冬時期(12月?2月)のインターンシップ開催の増加や、16卒採用の予期せぬ内定辞退により採用活動の終了見込が立たない、といった傾向が多々みられます。
一方、17卒採用全体のスケジュールが不透明の中、年内に選考開始を始める企業も少なくありません。昨今の先輩の様子を目の当たりにし、早めに動き出そうとする学生も増えていると聞きます。活動の出だしである母集団形成をどう進めていくか、他社はどのように進んでいるのか。17採用の動向を把握するにあたり、ひとつのポイントになるのではないかと考えております。
そこで今回の調査のテーマは【17卒採用の母集団形成は順調か?】としました。
調査の結果、見えてきたことを以下にトピックとしてご紹介いたします。
トピック
17卒採用の母集団形成、10月時点で「開始している」は6割。開始時期は昨年と変わらず。
17卒採用の学生母集団の形成を始めているか?については『開始している』と回答した企業が60%となった。昨年の16卒採用活動時と比べると、開始時期は『変わらない』が56.7%と最も多く、『早まった』36.7%、『遅くなった』6.7%と続く。開始時期が『早まった』との回答は、採用予定人数30名以下の企業に絞ると45%、さらに10名以下に絞ると54.6%と増加する。
予定母集団数に対する現状の割合は『1割未満』。「インターンシップ」での母集団形成が多数派。
既に17卒母集団形成を開始している企業に対し、予定母集団の何割ほど形成しているかを尋ねたところ『1割未満』が77.8%で最多。次いで『2~3割』が16.7%、『6~7割』が5.6%。どのような施策によって母集団を形成しているか、については『インターンシップ』が66.7%、『外部イベント』38.9%、『媒体掲載』27.8%と続く。
母集団形成開始前の企業、7割近くは年内に開始する意向。
17卒母集団形成をこれから開始する企業に対し、その予定時期を尋ねたところ『11月』が38.5%で最多。『10月』『12月』『1月』が次点に続く。10月~12月の合計は69.3%となり、7割近くは年内に母集団形成を開始したい意向がみてとれる。
その他にも、
・16卒採用活動、5割は既に終了。9割は年内までに終了予定。
・17卒インターンシップ、9割の企業が実施に前向き。
などが調査から見えてきました。
調査報告書では、過去の調査との比較から現状のトレンドを図示化、またジョブウェブ社長新治による、今後の新卒採用に関する見通しを語ったコラムを掲載しています。
詳細資料をご希望の方
以下ページから調査集計した報告書(全12ページ)をダウンロードが可能です。
調査概要
■調査概要
調査名 :新卒採用活動の現状がわかるミニ調査Vol.07
調査期間:2015年10月19日(月)~10月27日(火)
調査対象:2016年度新卒採用実施企業
回答数 :30社
本資料について
本資料に掲載のデータ、グラフ等の無断転載を禁じます。
資料のご利用やご質問等に関しては下記までご連絡ください。
株式会社ジョブウェブ E-mail:jwinfo@jobweb.co.jp
その他の調査案内
現在受付中のミニ調査のご案内や、過去の調査レポートはこちらからご覧いただけます。
>> 新卒採用の調査を定期的に実施。新卒採用の現状がわかるミニ調査まとめページ